【フィギュア衝撃】五輪シーズン突入直後の『あずしん』解散劇 カップル競技存続に揺れる日本アイスダンス界の現実
五輪シーズン直前に衝撃のカップル解消を発表した田中梓沙/西山真瑚組。アイスダンス界の期待の星が残した課題と、カップル競技継続の難しさに迫る。

五輪目前の電撃解消が示すもの
田中梓沙(22)/西山真瑚(24)組が7月11日、公式SNSでカップル解消を発表。2023年全日本選手権2位、冬季アジア大会銅メダル獲得の実績を持つ新鋭ペアの突然の解散に、競技関係者だけでなくファンからも驚きの声が相次いだ。
急転直下の解散劇
- 2023年5月にカップル結成
- グランプリシリーズNHK杯初出場
- 2年連続四大陸選手権出場
- 2025年世界選手権日本代表候補
競技継続の壁
アイスダンス専門コーチの山田健太郎氏は課題を指摘:
「国内の練習環境は欧米に比べて圧倒的に不足。1日4時間の氷上練習が必要な競技特性上、リンク確保と専門指導者の育成が急務」
日本アイスダンスの現状
項目 | 課題内容 |
---|---|
施設 | 専用リンク不足 |
指導 | 専門コーチ3名のみ |
資金 | 年間平均練習費500万円 |
人材 | パートナー探しの困難 |
歴史から見るカップル競技
- 2010年バンクーバー五輪:高橋大輔/村元哉中組が銅メダル
- 2022年北京五輪:日本代表カップルゼロ
- 2026年ミラノ五輪:代表選考基準の厳格化
ファンの声
- 「オリンピック目前で信じられない」(30代女性ファン)
- 「パートナーシップ維持の難しさを痛感」(元競技者)
- 「次世代への支援体制整備を」(スポーツ評論家)
次期五輪を控えた日本フィギュア界は、この解散劇を単なるニュースで終わらせず、競技基盤強化の契機とすべき時が来ている。