クレイトン・カーショウ、通算3000奪三振を達成!左腕史上初の金字塔<MLB歴史的瞬間>
クレイトン・カーショウが通算3000奪三振を達成し、左腕史上初の金字塔を打ち立てた。ドジャースでの特別な瞬間を振り返る。

クレイトン・カーショウ(ドジャース)が現地7月2日のホワイトソックス戦で、通算3000奪三振の金字塔を打ち立てた。これまでも数々のマイルストーンを積み上げてきた左腕は6イニングを投げ切り、この日最後の打者から奪った3つめの三振で、新たに歴史に名を刻んだ。
歴史的達成の瞬間
通算3000奪三振到達は史上20人目だが、左腕では他にランディ・ジョンソン、スティーブ・カールトン、CC・サバシアと3人の殿堂入り投手しかいない。同一チームでの達成は他にウォルター・ジョンソンとボブ・ギブソンだけ。両方の条件を満たした投手としては、カーショウが史上初の達成者になった。
苦難を乗り越えて
2008年に20歳でメジャーデビューを果たしたカーショウは、11年に23年初めてサイ・ヤング賞を獲得し、以後4年間で同賞に計3度選出された。通算2000奪三振達成は20代のうちに早々とクリアしていている。だが、30代に入ってからは故障が増え、全盛期ほどの力を発揮できないシーズンが続いた。
変化する投球スタイル
球速が衰え始めると、代名詞の大きく曲がるカーブではなく、細かい制球ができるスライダーを多投するようにもなった。通算3000個目の奪三振も右打者のヴィニー・キャプラの外角低めへしっかり決めて、見逃しで記録した。球種別でも、スライダーで奪った三振が最も多い(1314奪三振)。
チームへの貢献
この日のカーショウは3回までに4点を失う厳しい内容だったが、粘りの投球を続け、チームは9回にフレディ・フリーマンの一打で逆転サヨナラ勝ちを収めた。試合後、ロッカールームでチームメイトに囲まれたカーショウは「個人の記録は祝える仲間がいないと意味がない。成し遂げたことを皆が喜んでくれることが嬉しい」と語りかけた。
今後の目標
実は、通算3000奪三振達成者は、300勝到達者(24人)よりも少ない。カーショウは投手として得られるものはほとんど手にし、現役引退後の殿堂入りも確定している。次に目指すのは、自身3度目のワールドチャンピオンだろう。故障者続出の投手陣で、5月半ばから戦列に復帰した左腕は前回の登板まで4連勝中とチームに勝ちを運んでいる。再びチームメイトと勝利の美酒に酔える瞬間へたどり着くため、左腕を振り続けるはずだ。