ウィンブルドン2025:機械判定トラブルが物議を醸す!パブリュチェンコワの怒りと勝利の軌跡

2025年ウィンブルドンで起きた機械判定トラブルが試合の行方を左右。パブリュチェンコワの怒りと勝利の裏側に迫る。

ウィンブルドン2025:機械判定トラブルが物議を醸す

2025年7月6日、ウィンブルドン女子シングルス4回戦で、世界ランク50位のアナスタシア・パブリュチェンコワが同51位のサラ・カルタル(イギリス)を7-6 (7-3), 6-4のストレートで下し、9年ぶり2度目のベスト8進出を果たしました。しかし、この試合では重要な局面で機械判定が作動しないというトラブルが発生し、物議を醸しました。

トラブルの詳細

第1セット第9ゲーム、パブリュチェンコワがゲームポイントを迎えた場面で、カルタルのショットがアウトと思われましたが、ウィンブルドンが今年から導入したエレクトロニック・ライン・コール(電子線審)が作動しませんでした。主審もアウトの可能性があると判断し、ポイントを中断させました。リプレーを確認すると明らかにアウトであったものの、主審はポイントのやり直しを決定しました。

パブリュチェンコワの怒り

このトラブルにより、パブリュチェンコワは「彼女は地元の選手だから何とでも言える。私はあなたたちにゲームを盗まれた」と怒りを露わにしました。しかし、彼女は気持ちを切り替え、第10ゲームでブレークバックに成功し、その後のタイブレークを制して第1セットを奪取しました。第2セットでは2度のブレークを果たし、ストレート勝ちを収めました。

試合後の会見

試合後の会見で、パブリュチェンコワはトラブルの場面を振り返りました。

「最初はボールがとても長く見えたから、本当に混乱した。プレーしようとしたが、かなり長くて、プレーするのも難しかった」

「システムがダウンしていたので、判定を待っていたが、ボールがインかアウトかと言われるだろうと思っていた。ところが代わりに『リプレイ』と言われた。特にあの瞬間は、とても困惑した。試合の非常に重要な瞬間だった」

「私は違う判定を予期していた。主審が主導権を握ることもあると思っていた。だから主審の席に座っている。主審はボールがアウトだったと言っていた。私はアウトになるだろうと思っていたが、そうはならなかった」

「インかアウトとコールするかもしれないと思っていた。しかし、代わりにリプレイと言われた。彼女が地元出身だから何か特別だったのかは分からないが、確かにあの場面は重要な瞬間だった」

「(試合後)説明を受けた。でも繰り返しになるが、システムダウンだと言われた。人為的なミスだ。誰にでも、いつでも起こり得ることだと理解している。でも、これは大きな試合で、大きなイベント。電子線審を導入し、多大な投資をしてきたわけだから、より良い判断を下すために、何か別の方法を検討する必要があると思う」

「(もし負けていたら)『ウィンブルドンが嫌いで、二度とここには来ない』と言っていたでしょう(笑)。いつも負けたときに言うように『芝生もウィンブルドンも嫌い』と言っていたでしょうね」

今後の展望

パブリュチェンコワは、準々決勝で第13シードのアナスタシア・アニシモワ(アメリカ)と対戦します。アニシモワは4回戦で第30シードのリュドミラ・ノスコバ(チェコ)を下して勝ち上がりました。

結論

この試合は、テニスの試合における技術の重要性と、その限界を浮き彫りにしました。今後の大会では、より信頼性の高い判定システムの導入が求められるでしょう。

次に読むべきもの

ウィンブルドン2025:ディミトロフの悲劇的棄権、シナーが準々決勝進出
テニス

ウィンブルドン2025:ディミトロフの悲劇的棄権、シナーが準々決勝進出

ウィンブルドン2025でのディミトロフの悲劇的棄権とシナーの準々決勝進出についての詳細レポート。

錦織圭、全仏オープン欠場の可能性高まる 腰痛で前哨戦を棄権
テニス

錦織圭、全仏オープン欠場の可能性高まる 腰痛で前哨戦を棄権

錦織圭が全仏オープン欠場の可能性が高まっています。前哨戦で腰痛を理由に棄権し、ドローから名前が消えました。

サバレンカ、ガウフへの謝罪とプロ意識の重要性を語る|テニス全仏オープン2025
テニス

サバレンカ、ガウフへの謝罪とプロ意識の重要性を語る|テニス全仏オープン2025

全仏オープン決勝での敗北後、ガウフへの敬意を欠く発言をしたサバレンカが謝罪。プロ意識の重要性を再認識したと語る。

ウィンブルドン2025:ディミトロフの負傷棄権でシナーがベスト8進出
テニス

ウィンブルドン2025:ディミトロフの負傷棄権でシナーがベスト8進出

2025年ウィンブルドン、世界ランク1位のシナーがディミトロフの負傷棄権によりベスト8に進出。詳細な試合経過と今後の展望を紹介。

ジョコビッチ、ウインブルドン100勝達成!グランドスラム2大会目大台へ
テニス

ジョコビッチ、ウインブルドン100勝達成!グランドスラム2大会目大台へ

ノバク・ジョコビッチがウインブルドンで通算100勝を達成し、グランドスラム2大会目の大台に到達。3回戦で同胞のキツマノビッチを下し、ベスト16進出。

ウィンブルドン2025:大坂なおみ対パブリュチェンコワの激闘、ファイナルセットへ
テニス

ウィンブルドン2025:大坂なおみ対パブリュチェンコワの激闘、ファイナルセットへ

ウィンブルドン2025で大坂なおみとパブリュチェンコワが激突。第2セットを落とした大坂、試合はファイナルセットへ。

大坂なおみ、ウィンブルドンで娘の誕生日を勝利で飾る!7年ぶりの3回戦進出
テニス

大坂なおみ、ウィンブルドンで娘の誕生日を勝利で飾る!7年ぶりの3回戦進出

大坂なおみがウィンブルドン女子シングルス2回戦で勝利し、7年ぶりに3回戦進出。娘の誕生日を白星で飾った。

田畑遼、フレンチ・オープン2025でジュニアグランドスラム初勝利を飾り準決勝進出
テニス

田畑遼、フレンチ・オープン2025でジュニアグランドスラム初勝利を飾り準決勝進出

田畑遼がフレンチ・オープン2025でジュニアグランドスラム初勝利を達成し、準決勝に進出。彼の活躍と今後の試合に注目。

23歳の新星コボッリがウインブルドン2025で歴史的勝利!チリッチを破り初のベスト8進出
テニス

23歳の新星コボッリがウインブルドン2025で歴史的勝利!チリッチを破り初のベスト8進出

23歳のイタリアの新星フラビオ・コボッリがウインブルドン2025で初のグランドスラム4回戦を突破し、2017年大会準優勝者チリッチを破りベスト8進出を果たしました。

23歳ディアロがリベマ・オープンでツアー初優勝!カナダ勢4人目の快挙
テニス

23歳ディアロがリベマ・オープンでツアー初優勝!カナダ勢4人目の快挙

23歳のガブリエル・ディアロがリベマ・オープンでツアー初優勝を果たし、今世紀のカナダ勢4人目の快挙を達成。表彰式でのハプニングにも感謝の意を表明。

ジョコビッチ、スロースタートを克服しデミノーとの激闘を制す!ウインブルドン2025ベスト8進出
テニス

ジョコビッチ、スロースタートを克服しデミノーとの激闘を制す!ウインブルドン2025ベスト8進出

ウインブルドン2025、ジョコビッチがデミノーとの激闘を制し、ベスト8進出。スロースタートを克服し、見事な逆転勝利を収める。

内島萌夏、ウィンブルドン女子ダブルス初戦敗退 第1シードにストレート負け
テニス

内島萌夏、ウィンブルドン女子ダブルス初戦敗退 第1シードにストレート負け

内島萌夏とハンガリーのA・ボンダル組がウィンブルドン女子ダブルス1回戦で第1シードにストレート負け。詳細レポートをチェック。

全仏オープン2025:シフィオンテク、絶体絶命から逆転勝利で8強進出!史上初の4連覇へ前進
テニス

全仏オープン2025:シフィオンテク、絶体絶命から逆転勝利で8強進出!史上初の4連覇へ前進

全仏オープン2025でシフィオンテクが激闘を制し、8強進出。史上初の4連覇に向けて大きく前進。

ブルンジの新星ナヒマナがWTAツアーで初勝利、セバストワが苦戦の末に逆転勝利 [WTAラバト/テニス]
テニス

ブルンジの新星ナヒマナがWTAツアーで初勝利、セバストワが苦戦の末に逆転勝利 [WTAラバト/テニス]

24歳のサダ・ナヒマナがWTAツアー本戦で初勝利を挙げ、ブルンジ人選手として歴史に名を刻む。元世界11位のアナスタシア・セバストワは苦戦の末に逆転勝利を収めた。

17歳の新星・園部八奏がW100ケーリー大会で3度目のベスト8入り!今後の活躍に期待
テニス

17歳の新星・園部八奏がW100ケーリー大会で3度目のベスト8入り!今後の活躍に期待

17歳の園部八奏がW100ケーリー大会で3度目のベスト8入りを果たしました。今後の活躍に注目が集まっています。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.