FC東京DFバングーナガンデ佳史扶、383日ぶりの復帰で勝利を飾る

FC東京のDFバングーナガンデ佳史扶が383日ぶりに復帰し、天皇杯2回戦で勝利を収めました。

バングーナガンデ佳史扶の復帰戦

FC東京がJ3の金沢を下し、天皇杯3回戦に進出しました。昨年6月のU-23日本代表の米国遠征で負傷離脱したDFバングーナガンデ佳史扶は、昨年5月31日の鳥栖戦以来、383日ぶりの先発復帰を果たし、前半45分間出場しました。復帰戦を勝利で飾ったバングーナガンデは、試合後、「プレッシャーや緊張が少しあったが、絶対に勝ちたいというのがチームとしても個人としても目標だったので、そこにフォーカスしてピッチに立って戦った。最低限の結果を得られて良かった」と安どした表情を浮かべました。

負傷期間を振り返る

バングーナガンデは、「大体、足のもも前の付け根あたりをけがしていた」と離脱期間を振り返りました。1年もの期間を「(こんなに空いたのは)人生で初めてだったので、なかなか強くなりました」と語りました。また、「本当にいつ治るのか分からないようなけがだった。一日一日が自分の中で試行錯誤の連続。考えることや、いろいろやることが多くて今1年経ってみれば、感覚的にはあっという間だったなという感じ」と話しました。

リハビリ期間を乗り越えて

合流直前を前に、再び離脱してしまうこともあったバングーナガンデは、「(昨年は)自分との向き合い方が難しかった。年が明けてからは、今できることに集中しようと(気持ちが)切り替わった」とリハビリ期間を乗り越えたことを明かしました。「落ち込む時もありましたけど、結局(前に)進むしかない。ピッチに立つことを目標に、1年間、合流直前でけがしてしまったりも何回かあったけど、とりあえず一つ目標はクリアできたので、こうやって(また)少しずつクリアしていきたい」と誓いました。

今後の目標

リーグ後半戦に向け17位から巻き返しを図るチームの力になる決意も語りました。「楽しみですし、今日の試合ですごくやれるなという、そういうプレーができるなという自信はついたので、より練習でトライしていき実戦でやれたら」と見据えました。左サイドバックが主戦場の背番号6。今後に向けて「自分にしかないと思う武器はある。チームとしても個人としても、勝ちが一番欲しいので、それに直結するプレーを磨いていきたい」と力を込めました。

松橋監督の評価

松橋監督も「ミーティングで佳史扶の顔を見て、ちょっともうグッとくるものがあった」と復帰を喜び、「彼が良いスタートを切れたと思いたい。それに匹敵するプレーはしっかりできたかと思う」と評価しました。

次に読むべきもの

バルセロナ対神戸戦のスペイン人記者評価:神戸の勇敢なプレーが光る
Jリーグ

バルセロナ対神戸戦のスペイン人記者評価:神戸の勇敢なプレーが光る

バルセロナとヴィッセル神戸のチャリティーマッチで、スペイン人記者が神戸の勇敢なプレーを高く評価。特に宮代大聖の活躍が注目された。

久保建英が語るソシエダの未来と自身のキャリア展望 - Jリーグから世界へ
Jリーグ

久保建英が語るソシエダの未来と自身のキャリア展望 - Jリーグから世界へ

久保建英がレアル・ソシエダードでの現状と将来について語り、クラブへの補強要望やチームメートへの謝罪も明かしました。

Jリーグの新たな挑戦:セレッソ大阪FWジャルンサックの退団と未来への期待
Jリーグ

Jリーグの新たな挑戦:セレッソ大阪FWジャルンサックの退団と未来への期待

セレッソ大阪のタイ代表FWジャルンサックが6月末で退団。今後の活躍に期待が寄せられる。

久保建英との再会が山田康太に新たな刺激を与える!Jリーグでの奮闘誓う
Jリーグ

久保建英との再会が山田康太に新たな刺激を与える!Jリーグでの奮闘誓う

横浜FCの山田康太が久保建英との再会を通じて新たな刺激を受け、Jリーグでの活躍を誓う。

名古屋グランパス、4戦連続ドロー後の2連勝で上昇気流に乗る!
Jリーグ

名古屋グランパス、4戦連続ドロー後の2連勝で上昇気流に乗る!

名古屋グランパスがJリーグ第18節で浦和レッズを逆転勝利し、4戦連続ドロー後の2連勝を達成。上昇気流の兆しが見えてきた。

久保建英のJリーグデビューから9年、三浦文丈監督が語る成長と未来
Jリーグ

久保建英のJリーグデビューから9年、三浦文丈監督が語る成長と未来

久保建英のJリーグデビューから9年を振り返り、三浦文丈監督がその成長と未来について語る。

東京ヴェルディの育成戦略:ユースから大学経由でプロへと導く秘訣
Jリーグ

東京ヴェルディの育成戦略:ユースから大学経由でプロへと導く秘訣

東京ヴェルディの育成組織が、ユースから大学経由でプロ選手を育てる過程とその理由を探る。

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵
Jリーグ

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵

浦和レッズがクラブワールドカップに向けて渡邊凌磨を左ウイングに起用。新戦術が勝利をもたらす鍵となる。

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明
Jリーグ

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明

FC町田ゼルビアのMF髙橋大悟がギラヴァンツ北九州に期限付き移籍。4年半ぶりの復帰でJ2昇格を目指す。

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待
Jリーグ

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待

清水エスパルスが浦和レッズからFW髙橋利樹を完全移籍で獲得。髙橋はチームの勝利に貢献することを誓いました。

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望
Jリーグ

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望

2025年上半期のJリーグのデータを分析し、売上高や観客動員の増加傾向と今後の課題について解説します。

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然
Jリーグ

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然

明治安田J1リーグ第23節、大阪ダービーで起きた幻の同点ゴールと微妙なオフサイド判定に注目。セレッソ大阪とガンバ大阪の激闘を振り返る。

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦
Jリーグ

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦

奥抜侃志がJリーグからドイツ2部へ移籍し、個人分析を通じて成功を収めた背景を紹介。桝谷至良氏のサポートと選手の努力が光るストーリー。

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望
Jリーグ

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望

浦和レッズがクラブワールドカップで見せた戦いと、Jリーグが抱える課題について福田正博氏が分析。

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待
Jリーグ

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待

Jリーグからドイツ2部ダルムシュタットに移籍した秋山裕紀が、新たな舞台で絶対的な司令塔として活躍が期待される。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.