初瀬亮が語るシェフィールド・ウェンズデイ移籍の決断と胸の内

初瀬亮がシェフィールド・ウェンズデイへの完全移籍を決断した背景と胸の内を語る。

初瀬亮が語るシェフィールド・ウェンズデイ移籍の決断と胸の内

シェフィールド・ウェンズデイへの加入が発表された翌日。初瀬亮は、現地に初めて足を踏み入れた日に訪れたパブで取材に応じてくれた。

「正直、契約までこんなに時間がかかるとは思っていなかったのでホッとしました。『いよいよヨーロッパでのチャレンジが始まるんや』って、めっちゃワクワクしています。 ここのパブ、1月半ばにこっちに来て初めて入った店なんです。クラブ関係者の方に『チキンカレーとナンが美味しい』って教えてもらいました。それもあって昨日、正式にサインを終えたあと、ここに来てカレーを食べてたら、勝手に涙がボロボロとあふれてきて......。『よかったー!』って気持ちと、『やっとサッカーができる!』って思って、めっちゃ泣いていました」

初瀬が 10 代の頃から漠然と描いていた海外移籍を、より現実的に考えるようになったのは、自身のパフォーマンスとチームの結果が連動するようになった、ここ数年だという。

「以前から、ヴィッセルで明確な結果を残してから海外移籍を、と思っていました。そのなかで、2023 年は出場停止の1試合を除く全試合に先発でき、チームとしても J1 初優勝と結果が出たので。年齢が上がるほど、海外移籍のハードルは上がるだけに、正直、同シーズンが終わったあとのタイミングでも海外移籍を考えたんです。その時はうまく話がまとまらず、まだまだ『(力が)足りていないんやな』と受け止めました。

海外移籍を決断するまでの葛藤とチームへの思い

初瀬は、海外移籍を決断するまでに葛藤もあったという。

「2023 年シーズンが終わったあと、チームとしては J1 リーグ連覇を果たしましたが、個人的には納得できるシーズンではなかったんです。怪我もあって出場機会が減ったり、パフォーマンスも上がらなかったりして......。そんな中で、海外移籍の話が持ち上がった時は、正直、『今、海外に行くべきなのか?』と迷いもありました。

でも、ヴィッセルで過ごした 5 年間は本当に濃厚で、素晴らしい経験ばかりでした。チームメイトやスタッフ、サポーターの皆さんには感謝してもしきれません。だからこそ、今回の移籍を決断するにあたっては、チームのためにも、自分のためにも、正しい選択をしたいと思っていました。

シェフィールド・ウェンズデイでの挑戦と目標

初瀬は、シェフィールド・ウェンズデイでの挑戦について語った。

「シェフィールド・ウェンズデイは、イングランドの伝統あるクラブで、素晴らしい選手やスタッフが揃っています。僕自身、今までに何度も試合を見に行ったことがあります。そんなクラブでプレーできることは、本当に光栄なことです。

今回の移籍で、僕は自分自身の成長とチームの勝利のために全力を尽くします。まずは、チームに馴染んで、新しい環境に適応することが第一歩だと思っています。そして、監督やコーチの方々としっかりとコミュニケーションを取りながら、自分の持ち味を最大限に発揮できるように努力します。

個人的な目標としては、シェフィールド・ウェンズデイでの活躍を通じて、日本代表にも選ばれるような選手になりたいと思っています。そのためには、日々のトレーニングや試合でのパフォーマンスを高めていくことが重要です。また、イングランドのサッカー文化や戦術を学び、自分の武器にすることも必要だと考えています。

最後に

初瀬は、最後に日本のサポーターやファンに向けてメッセージを送った。

「僕は、日本のサッカー選手として、海外でプレーすることが夢でした。今回、シェフィールド・ウェンズデイへの移籍が決まり、本当に嬉しく思っています。

日本の皆さんには、今まで応援してくださったおかげで、僕はここまで成長することができました。これからも、僕のプレーを見守っていただければと思います。

また、海外でプレーする選手は、日本のサッカー界の代表としても活動しています。だからこそ、僕は自分のプレーで日本の皆さんに勇気と希望を与えられるような選手になりたいと思っています。

今シーズンは、シェフィールド・ウェンズデイでの活躍を通じて、日本の皆さんに喜んでもらえるようなシーズンにしたいと思っています。応援よろしくお願いします!」

次に読むべきもの

RB大宮アルディージャの挑戦:世界トップクラスの運営でJリーグを揺るがす
サッカー代表

RB大宮アルディージャの挑戦:世界トップクラスの運営でJリーグを揺るがす

RB大宮アルディージャが世界トップクラスの運営を導入し、Jリーグに新たな風を吹き込む。原博実代表の独占インタビューで明らかになったクラブのビジョンと挑戦。

Jリーグ新たな挑戦:U―21リーグ創設で若手選手の未来を切り開く
サッカー代表

Jリーグ新たな挑戦:U―21リーグ創設で若手選手の未来を切り開く

Jリーグが2026-27年シーズンからのU―21リーグ創設を目指し、13クラブが参加を検討中。新リーグは若手選手の成長を促進する重要な場となる。

伊東純也の幻惑キックがリーグアンを席巻!スタッド・ランスの勝利を支えた瞬間
サッカー代表

伊東純也の幻惑キックがリーグアンを席巻!スタッド・ランスの勝利を支えた瞬間

伊東純也の見事な幻惑キックが、スタッド・ランスのリーグアンでの勝利に大きく貢献。その瞬間の詳細とファンの反応を紹介。

横浜FM諏訪間幸成、A代表を目指す決意と成長の軌跡
サッカー代表

横浜FM諏訪間幸成、A代表を目指す決意と成長の軌跡

横浜F・マリノスのDF諏訪間幸成が、A代表を目指す決意と成長の軌跡を語る。2年前の戦友・高井幸大からの刺激を受け、さらなる活躍を誓う。

筑波大DF布施克真、豪快初ゴールで注目集める!U-20代表としての成長と大学新生活
サッカー代表

筑波大DF布施克真、豪快初ゴールで注目集める!U-20代表としての成長と大学新生活

筑波大の新入生DF布施克真が初ゴールを決め、U-20代表としての活躍と大学新生活について語る。

19歳DF小杉啓太がECL準々決勝で劇的同点弾!ユールゴーデン初の欧州カップ4強進出
サッカー代表

19歳DF小杉啓太がECL準々決勝で劇的同点弾!ユールゴーデン初の欧州カップ4強進出

19歳のDF小杉啓太がECL準々決勝で同点スーパーボレーを決め、ユールゴーデンをクラブ史上初の欧州カップ4強に導いた。

U-17アジア杯準々決勝:サウジアラビアが日本を撃破し歴史的勝利を収める
サッカー代表

U-17アジア杯準々決勝:サウジアラビアが日本を撃破し歴史的勝利を収める

U-17アジア杯準々決勝でサウジアラビアが日本をPK戦で下し、歴史的勝利を収めた。試合の詳細とメディアの反応を紹介。

U-17 アジアカップ:サウジアラビア代表、日本を破り快進撃!
サッカー代表

U-17 アジアカップ:サウジアラビア代表、日本を破り快進撃!

U-17 アジアカップでサウジアラビア代表が日本を PK 戦で破り、ベスト 4 進出

U17アジア杯準決勝、長峯滉希氏らの審判担当に期待高まる
サッカー代表

U17アジア杯準決勝、長峯滉希氏らの審判担当に期待高まる

長峯滉希氏らがU17アジア杯準決勝の審判を担当。期待の若手主審の活躍に注目!

守田英正、今シーズン終盤戦での復帰に期待
サッカー代表

守田英正、今シーズン終盤戦での復帰に期待

日本代表MF守田英正の今シーズン中の復帰が示唆される。

J リーグ復帰後に停滞した逸材鈴木冬一
サッカー代表

J リーグ復帰後に停滞した逸材鈴木冬一

サッカー日本代表の中核を担う逸材として期待された鈴木冬一は、J リーグ復帰後に停滞してしまった。

大岩ジャパンに悲報!28 年ロサンゼルス五輪サッカー出場枠、男子 16→12、女子 12→16 に
サッカー代表

大岩ジャパンに悲報!28 年ロサンゼルス五輪サッカー出場枠、男子 16→12、女子 12→16 に

28 年ロサンゼルス五輪のサッカー競技出場枠が発表され、男子は 16 から 12 に減り、女子は 12 から 16 に増える。日本男子代表にとっては厳しい状況となりそうだ。

柏レイソルの新星・熊坂光希が日本代表を目指すべき場所
サッカー代表

柏レイソルの新星・熊坂光希が日本代表を目指すべき場所

柏レイソルの熊坂光希が今季好調なチームを支えている。日本代表監督も注目する才能は、さらなるブレイクを目指せるか。

U―18、22Jリーグ選抜活動開始 大学選抜と対戦、欧州遠征も実施
サッカー代表

U―18、22Jリーグ選抜活動開始 大学選抜と対戦、欧州遠征も実施

日本協会とJリーグが協働し、U―22Jリーグ選抜とU―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表。今月から活動が始まり、大学選抜との対戦や欧州遠征も予定されている。

「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力
サッカー代表

「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力

日本代表の田中碧が、勝利の重要性と底力について語っています。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.